猛暑にはシャンパンかき氷で涼む!?
暑いですねー。
これからさらに気温と湿度が増してくるでしょうね。
去年話題になりましたが、この夏もシャンパンかき氷の季節がやってきますね。
http://enjoy.nikkansports.com/n-variety/archives/201007/29_97471.html
暑いですねー。
これからさらに気温と湿度が増してくるでしょうね。
去年話題になりましたが、この夏もシャンパンかき氷の季節がやってきますね。
http://enjoy.nikkansports.com/n-variety/archives/201007/29_97471.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ わいわいワインセラー:楽しいワインライフ Vol.4
JASワインエキスパートによるワインを楽しむ基礎知識
ワインライフを楽しく送るための、ちょっとした工夫と知識を大公開。
目的に合ったワインの選び方、ワイングラス、値段の仕組みなどを
易しく説明します。
― http://www.wai2-wine-cellar.net/ ― 2008/10/9
■ ワインセラーの激安販売。
目的に合ったワインセラー選びをお助けします。
http://www.wai2-wine-cellar.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のテーマ:
1.美味しいワインを買う
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、こんにちは! わいわいワインのパシィオンです。
美味しワインの定義は人によって異なります。ワインは嗜好品のため
誰もが美味しいワインというのは存在しないわけです。
ではどうすれば美味しいワインを買えるのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1▼ 美味しいワインを買う
・美味しいワイン=状態の良いワイン
・美味しいワインを売っている店を見分ける
・自宅で美味しくワインを飲むには?
------------------------------------------------------------------
■美味しいワイン=状態の良いワイン
皆さん、自分の体調が良い時は仕事や運動がはかどると思います。
健康であるということは、肌につやがあり、頭の回転も早く、
体の切れも良いと言えるでしょう。
ワインにも同じことが言えます。美味しいワインはそれ自体が健康です。
良好な環境で保存されてきたワインは状態が良いのです。
つまり美味しいのです。逆に状態の良くないワインは疲れていて
風味が荒れています。
もうお分かりでしょう。美味しいワインとは状態の良いワイン。
美味しいワインを買うには、状態の良いワインを扱っているお店で
買うのが一番良いのです。
------------------------------------------------------------------
■美味しいワインを売っている店を見分ける
1.回転の早いワイン屋さん
商品の回転が速いお店は、新鮮なワインを扱っていることが多いのです。
次から次へと仕入れるワイン屋さんはお店でワインが止まらないので、
無駄に熟成することがないのです。
つまり、無駄にワインが傷む機会が少ないと言えます。
2.状態にこだわったワイン屋さんで買う
ワインセラーを完備しているなどの、ワインの状態に気を使っている
お店で買いましょう。
直射日光にワインが当たっている店や、どう考えても温度や湿度管理の
できていないお店のワインは買わないほうが無難です。
3.輸入方法を明記しているお店で買う
ワインの状態にこだわったお店のワインは、輸入方法を明記したシール
がボトルに貼られていたり、説明書きがお店にあったりします。
こういうお店で買うのがおすすめです。
------------------------------------------------------------------
■自宅で美味しくワインを飲むには?
せっかく状態の良いワインを見つけて買ってきたら、しばらくは
家で落ち着かせましょう。できれば1週間はセラー内に落ち着かせておく
のが理想です。
少なくとも、その日買ってきたワインをその日に開けない。
これが原則です。本格的に落ち着かせるなら1週間と言わず1月でも
いいでしょう。
ワインの状態にこだわるレストランやワイン・バーでは客に出す前に
3ヶ月は落ち着かせ、店によってはその期間は半年にも及ぶそうです。
------------------------------------------------------------------
→ 次回は「ワイングラスで乾杯」
------------------------------------------------------------------
■ご意見・連絡は下記まで
わいわいワインでは、皆様のご意見・感想をお待ちしています。
もっと詳しく知りたい事、あるいはこんな内容を取り上げて欲しいといった
要望までお気軽に入力ください。
皆様のご意見・感想をお待ちしております。
mail@chanpan.com
http://www.chanpan-shop.com/mail/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C),2008 わいわいワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ わいわいワインセラー:楽しいワインライフ Vol.3
JASワインエキスパートによるワインを楽しむ基礎知識
ワインライフを楽しく送るための、ちょっとした工夫と知識を大公開。
目的に合ったワインの選び方、ワイングラス、値段の仕組みなどを
易しく説明します。
― http://www.wai2-wine-cellar.net/ ― 2008/9/6
■ ワインセラーの激安販売。
目的に合ったワインセラー選びをお助けします。
http://www.wai2-wine-cellar.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のテーマ:
1.ワインの種類
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、こんにちは! わいわいワインのパシィオンです。
一口にワインと言っても、色々な分類の仕方があり、その種類も様々。
この種類の深さこそワインが世界一の酒として君臨し続けている理由
だと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1▼ ワインの種類
------------------------------------------------------------------
■先ずは醸造による分類
ワインを醸造に方法によって分類します。ここではぶどうを原料と
するお酒で、醸造方法が異なるというわけ方です。
・スティルワイン
・スパークリングワイン
・ブランデー
■スティルワインには
赤ワイン
白ワイン
ロゼワイン
甘口ワイン
藁ワイン
などがあります。これらは「スティルワイン」という共通のくくりに
入ります。もちろんぶどうの品種や産地によって大きく味わいが
異なるのですが、みんな仲間とみなすことができます。
ぶどうを収穫し、発酵させ、熟成して瓶に詰めるという大きな
流れが共通しています。
■スパークリングワイン
スパークリングワインは発泡しています。泡がどんどん出てくる。
スティルワインとは醸造過程が異なり、一手間多いため、
違う仲間として分類されます。
有名なシャンパンもスパークリングワインの一種です。
■ブランデー
ブランデーは「焼きワイン」という意味の言葉が語源です。
もちろん本当に焼くわけではありませんが、焼けるように
アルコールが高いのです。
グラッパ、コニャック、マールなどがこの仲間です。
ぶどうの搾りかすから出来るので、ワイン産地では必ず
ブランデーで造れます。言わば副産物です。
------------------------------------------------------------------
■夏場のワイン・シャンパンの保存
暑い日が続いています。
ワインやシャンパンの保管には十分気をつけてください。
また、安全を期するにはワインセラーがあれば安心です。
http://www.wai2-wine-cellar.net/
------------------------------------------------------------------
→ 次回は「美味しいワインを買う」
------------------------------------------------------------------
■ご意見・連絡は下記まで
わいわいワインでは、皆様のご意見・感想をお待ちしています。
もっと詳しく知りたい事、あるいはこんな内容を取り上げて欲しいといった
要望までお気軽に入力ください。
皆様のご意見・感想をお待ちしております。
mail@chanpan.com
http://www.chanpan-shop.com/mail/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C),2008 わいわいワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ わいわいワインセラー:楽しいワインライフ Vol.2
JASワインエキスパートによるワインを楽しむ基礎知識
ワインライフを楽しく送るための、ちょっとした工夫と知識を大公開。
目的に合ったワインの選び方、ワイングラス、値段の仕組みなどを
易しく説明します。
― http://www.wai2-wine-cellar.net/ ― 2008/9/6
■ ワインセラーの激安販売。
目的に合ったワインセラー選びをお助けします。
http://www.wai2-wine-cellar.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日のテーマ:
1.ワインの保存
・日本のワイン保存事情
・暫定ワイン保存方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさま、こんにちは! わいわいワインのパシィオンです。
ワインの保存は最も気を使う部分です。ワインセラーがあれば
いいのですが、無い場合はどうすれば良いか?
そんなワインセラーが無い場合の暫定対処方法をお伝えします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼1▼ ワインの保存
------------------------------------------------------------------
■日本のワイン保存事情
ワインはデリケートな飲み物のため、保存には気を使います。
温度、湿度、振動、熱、光などの条件を制御しなければなりません。
年単位の長期で安定してワインを保存するにはワインセラーが必須と
なります。
日本のように気候の変化が激しい国ではなおさらです。日本は四季の
変化が激しいのでワインの保存には元々不向きの国なのです。
仮にフランスのように地下にセラーを作っても、よほど設備を
整えない限り良好な保存は難しいわけです。
------------------------------------------------------------------
■暫定ワイン保存方法
3ヶ月程度の短期であれば、家の中の最も涼しく暗い場所に、
保存できます。その際、ワインボトルを新聞紙でぎゅうぎゅうに包む
などの工夫が要ります。
もっと厳重を期するなら、以下の方法をお勧めします。
1.新聞紙に包む(広告など何でもOK)
2.冷蔵庫の「野菜室」に保存する
新聞紙に包むことにより、冷え過ぎと臭いからワインを守ります。
できるだけグルグルに包みましょう。
次に冷蔵庫の「野菜室」に保存します。
野菜室以外だと、冷えすぎてワインによくありません。また、
冷えすぎるとワインの中にいる酵母の活動が停止してしまいます。
つまり熟成が止まるのです。
ワインの保存は暑すぎても、寒すぎても良くないのです。
以上の保存方法はあくまで暫定なので、ご注意ください。
また、繊細なブルゴーニュワインやシャンパンなどは一夏越すの
も難しいでしょう。繊細なワインの保存にはやはりワインセラーが
必須になります。
ご自分のワインライフによりますが、
1.早く飲みきる。家で保存しないようにする
2.新聞紙で来るんで、冷暗所に保管する
3.ワインセラーを用意する
以上のような方法を選択する必要があります。
------------------------------------------------------------------
■夏場のワイン・シャンパンの保存
暑い日が続いています。
ワインやシャンパンの保管には十分気をつけてください。
また、安全を期するにはワインセラーがあれば安心です。
http://www.wai2-wine-cellar.net/
------------------------------------------------------------------
→ 次回は「ワインの種類」9/18配送予定です
------------------------------------------------------------------
■ご意見・連絡は下記まで
わいわいワインでは、皆様のご意見・感想をお待ちしています。
もっと詳しく知りたい事、あるいはこんな内容を取り上げて欲しいといった
要望までお気軽に入力ください。
皆様のご意見・感想をお待ちしております。
mail@chanpan.com
http://www.chanpan-shop.com/mail/index.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C),2008 わいわいワイン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ わいわいワインセラー:楽しいワインライフ Vol.1 JASワインエキスパートによるワインを楽しむ基礎知識 ワインライフを楽しく送るための、ちょっとした工夫と知識を大公開。 目的に合ったワインの選び方、ワイングラス、値段の仕組みなどを 易しく説明します。 ■ ワインセラーの激安販売。 目的に合ったワインセラー選びをお助けします。 http://www.wai2-wine-cellar.net/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今日のテーマ: 1.ワインて何 ・ワインとは葡萄からできるお酒 ・ワインの歴史 ・赤ワインと白ワインの豆知識 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ みなさま、こんにちは! わいわいワインのパシィオンです。 ワインてそもそも何?普段は気にもしない事を知ることで、 もっと楽しくワインライフを過ごすことができるようになります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼1▼ ワインて何? ------------------------------------------------------------------ ■ワインとは葡萄からできるお酒 ワインは葡萄からできるお酒です。そして、最も簡単にできる お酒でなのです。 何しろ摘んだ葡萄を潰し、置いておくだけで発酵が進みワインと なるのです。葡萄の皮についている酵母が働き、勝手にワインが 出来るのです。 酵母の働きは葡萄の糖分を酸とアルコールに分解するという働きです。 なので、葡萄が甘く熟しているほど、その糖分に比例して アルコール度数も高くなるのです。 ワインのアルコール度数は通常12.5%が基準なのですが、 暑い地域のワインは14.5%に達することもあるのです。 ------------------------------------------------------------------ ■ワインの歴史 ワインの歴史は古く、正確な文献としては残っていません。 何千年も前からワインは存在するのです。 葡萄が潰れただけでできるお酒なので、原理が簡単な分、 歴史も古いわけです。 そして、イエス・キリストが「赤ワインは自分の血である」語った 伝説があるために、キリスト教の文化圏でワインが普及したのです。 ------------------------------------------------------------------ ■赤ワインと白ワインの豆知識 赤ワインはにはポリフェノールが含まれており、動脈硬化の予防に 効果があります。ちなみに紅茶にもポリフェノールがあるので、 定期的に飲んでいる人は血液さらさらです。 また白ワインには抗菌作用があります。牡蠣と一緒に食べる有名な シャブリという白ワインがありますが、単に味の相性が良いだけでなく、 殺菌作用という意味でも、非常に効果的なのです。 というわけで、梅雨や夏など、食べ物の痛みやすい時期に飲むなら 白ワインがお勧めです。思い切り冷やして気持ちよく飲みましょう。 「酒は百薬の長」という言葉がありますが、飲みすぎなければ 体にもよく、気分も良いので、ワインはぜひ日常に取り入れたい ものです。 ------------------------------------------------------------------ ■夏場のワイン・シャンパンの保存 暑い日が続いています。 ワインやシャンパンの保管には十分気をつけてください。 また、安全を期するにはワインセラーがあれば安心です。 http://www.wai2-wine-cellar.net/ ------------------------------------------------------------------ → 次回は「ワインの種類」 ------------------------------------------------------------------ ■ご意見・連絡は下記まで わいわいワインでは、皆様のご意見・感想をお待ちしています。 もっと詳しく知りたい事、あるいはこんな内容を取り上げて欲しいといった 要望までお気軽に入力ください。 皆様のご意見・感想をお待ちしております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C),2008 わいわいワイン ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━